全校音楽〜「うたえバンバン」
全校音楽がありました。
今日の全校音楽は、7月3日に行われる音楽会に向けて、全校で歌う「うたえバンバン」を練習しました。すでに、各教室や音楽の授業で練習してきていたので、最初にもかかわらずみんな元気に歌うことができました。
全校音楽がありました。
今日の全校音楽は、7月3日に行われる音楽会に向けて、全校で歌う「うたえバンバン」を練習しました。すでに、各教室や音楽の授業で練習してきていたので、最初にもかかわらずみんな元気に歌うことができました。
読書旬間は後2日で終わりになります。
今日の全校行事は、図書委員会の本の紹介がありました。
図書委員会が紹介した本は、「よかったね、ネッドくん」という絵本です。プロジェクターで大きく映し出された絵本を、図書委員の人たちが、次々に読んでいきました。
本の紹介の後には内容に関係するクイズが出され、とても楽しい児童集会となりました。
今朝の全校行事は、校長講話でした。全校が体育館に集まり、校長先生のお話を聞きました。
今日は、「なぜ、伊賀良小学校には西洋タンポポが多いのか」をテーマに、プロジェクター使ってタンポポの様々な画像を映し出しながら、分かりやすく、タンポポの持つ不思議な知恵についてお話してくださいました。およそ950人の子どもたちは、スクリーンに映し出されるタンポポの姿を見ながら、静かに話をきいていました。
伊賀良小学校は、58品種、63株のバラを育てています。そのうち、校門前から昇降口にかけては35株のバラが植えられています。
写真は、今日撮った昇降口から調理室前に咲くバラの花の様子です。とてもきれいな、香り豊かなバラの花が見ごろとなっています。
伊賀良湖に流れ込むホタル池には、たくさんのザリガニが棲んでいます。毎日この池に、たくさんの低学年の子どもたちが集まり、ザリガニ捕りに夢中になっています。
今日もたくさんの子どもたちがザリガニ捕りを楽しんでいました。
捕ったザリガニは、教室に持っていき、クラスで大切に飼っています。