2014 年 6 月 のアーカイブ
全校体育がありました
今年初めての全校体育です。1000人が集まると、やはり壮観です。(写真では小さくなりすぎてなんだか分かりませんね)今朝は、プールの開始に合わせてストレッチ体操を練習しました。正しいストレッチを覚えて、事故のないようにプールの学習を楽しんでほしいと思います。また夏休みに向けて、ラジオ体操も行う予定です。
支援学級 キャンプ係活動始まる
支援学級のキャンプが毎年8月に行われていますが、今日の集会で全体目標が発表されました。「げんきになかよくあんぜんに きまりをまもってたのしいキャンプ」みんなで話し合ったときに出された意見をまとめて決めました。また、係会のメンバーも合わせて発表され、さっそく係ごとに分かれての活動に入りました。遊び、食事、宿舎、キャンプファイヤーの4つに加えて、1,2年生の活動と、5つのグループに分かれて活動していきます。
初泳ぎ/不審者対応訓練
今週は各学級で、プールの授業が始まっています。今日もちょっとお天気が良くなかったのですが、支援学級の皆さんが思い切って初泳ぎにチャレンジしました。着替えてプールサイドに出てきた途端、バラバラと大粒の雨が!でもしばらく雨宿りして、小降りになったところで短時間泳ぎました。水の中は意外と温かく感じられましたが、やはり今日はさっさと上がることに。梅雨が明けるまではこんな感じなのかもしれません。
そして今日は飯田警察署の方をお願いして、不審者対応訓練が行われました。学校にこわい人が入り込んだ想定で、子どもたちは先生の指示に従って避難しました。先生方も、子どもたちを逃がしながら不審者に対応し、連絡を取り合うということの難しさを実感しながら、真剣に訓練に臨んでいました。
3年生の伊賀良探検
3年生の社会科で、伊賀良の町を探検していますが、今日はその何回目?かで、北方方面に出かけました。北方は文字通り伊賀良の北の方。国道からちょっと外れると田園地帯が広がり、田んぼや果樹園の中に、老人ホームやアパートが点在します。出がけは雨が降りそうなお天気でしたが帰りは晴れて暑いくらい。1、2校時としっかり歩いてきました。
プールが始まります
今週からそれぞれの級で、プールの授業が始まります。支援学級でも、プールの正しい入り方について、オリエンテーションを行いました。「一度でも危険なことをしたら即上がってもらいます!」など、こと安全については厳しい話をしましたが、それでもみんなとても真剣に聞くことができました。プールの授業を楽しみにしている子どもが多いのでうれしいのですが、守るところはきちんと守って、楽しい授業にしていきたいと思います。
音楽会 ありがとうございました
今日は音楽会。児童会の皆さんによる音符の妖精の開会セレモニーから始まり、それぞれの学年らしさがよく表れた演奏で、今まで練習してきた成果が十分に発揮できた一日でした。また保護者の皆様にも多数おいでくださり、音楽会を盛り上げてくださったことをお礼申し上げます。
明日はいよいよ音楽会
明日はいよいよ音楽会。会場の準備も整い、子どもたちも心の準備ばっちりという感じで帰って行きました。音楽会においで頂くにあたり、学校からのお願いがあります。こちらをご覧ください。