2011 年 2 月 のアーカイブ
第3回児童総会開催
6時間目,第3回児童総会が体育館で行なわれました。
平成22年度児童会スローガン「なかよしあいさつ 無言できれい みんな大好き 伊賀良小」を合い言葉に活動してきた後期児童会の活動報告が発表され,それに対してたくさんの意見が出されました。その後,来年度の新しい前期児童会役員の紹介と引き継ぎが行なわれました。
全校音楽〜卒業式の歌
5,6年参観日
校長講話〜「伊賀良小学校の宝物」
今年度最後の校長講話が朝の全校集会で行なわれました。
今日のテーマは、「伊賀良小学校の宝物」です。校長先生は,970名を超える伊賀良小学校の子ども達が4月から歩んできた姿を振り返り,伊賀良小学校のすばらしさを「宝物」としてお話されました。
伊賀良小学校のグランドデザインにもある,あいさつや清掃の取り組みをはじめ、真剣に学習に打ち込む姿や休み時間を使い元気に遊ぶ子ども達の姿。また、活発な児童会や金管バンド,合唱団の活動の様子。さらに,運動会や遠足など行事を通して学ぶ子ども達の様子など,この一年間を通して伊賀良小学校の子どもたちが成長してきた姿を,校長先生が4月から撮られてきた写真を使い,プロジェクターで映しながら紹介されました。
1,2年参観日
3,4年参観日
5時間目は,今年度最後となる3学期の参観日がありました。今日の参観学年は,3年生と4年生です。
3年生は学習発表会,4年生は学活と国語の授業でした。3年生の学習発表会では,今まで学習してきたそれぞれの教科の学習を,グループに分かれ発表する姿が見られました。また,4年生の学活では,2分の1成人式と題し,生まれてから10年経った年月を振り返り,今までお世話になったお母さん,お父さんに感謝の気持ちを表す内容の発表がありました。
全校音楽
今朝の全校音楽は,1,2年生が体育館に集まり,卒業式の歌の練習をしました。
1年生も2年生も大きな声で元気に歌うことができました。
それぞれの教室でしっかり練習ができている成果が見られました。
他の学年は,それぞれの教室や音楽室で卒業式の歌の練習をしました。
国際理解教室〜5年
施燭非さんによる国際理解教室は3日目となりました。今日は,5年生との交流です。
施燭非さんは,用意してきたプレゼンを使い,中国の人口や国旗などについて、クイズ形式で子どもたちに出題したり,中国の様子を映像で紹介したりして,5年の子ども達と楽しく交流しました。
<写真は,5年5組の子ども達との交流の様子です。>
全校音楽
朝の活動は全校音楽でした。今朝は,3、4、5年生が体育館に集まり,卒業式に歌う歌の練習をしました。その他の学年は,それぞれの教室で,卒業式の歌の練習をしました。
全校音楽の後,国際理解のため来校している施燭非さんの紹介が行なわれました。