2013 年 1 月 のアーカイブ
インフルエンザ警報が発令されました
昨日、長野県保健福祉部より「インフルエンザ警報」が発令されました。
今シーズンは小児以外の幅広い年齢にも感染が広がっているそうです。
次の点に留意して、感染拡大防止に努めてください。
♦かからないようにするために
・手洗い、うがいをこまめに行いましょう。
・人込みを避けるとともに人込みに入る時にはマスクを着用しましょう。
・十分な栄養や睡眠により、体力や抵抗力を高めましょう。
♦ひろげないようにするために
・発熱などの症状が見られたら、早めに休養を取り、水分や栄養を十分に取りましょう。
・学校や職場は早めに休みましょう。
・咳やくしゃみがある場合にはマスクを着用しましょう。(咳エチケット)
長野県プレスリリースより引用
★朝の健康観察をお願いします★
朝、登校するなり『だるい』『頭が痛かったけど、お母さんが行けっていうから来た』と言って保健室にくる子どもがいます。
熱を測ると37.6~38度を超えている子もいます。がんばって登校して来ているのですが、そんなしんどい状態で登校して来ても、学校で回復することはほとんどありません。
また、他の子どもへの感染もありえますので、自宅で安静にしていただき、早い目に受診してください。
本校の欠席状況はこちらから確認できます。
うがい、手洗い、換気でかぜ予防
下駄箱清掃〜5年
「宝の花」がいっぱいに
もうすぐ1月が終わりますが、「宝の木」には、たくさんの「宝の花」が咲いています。このプロジェクトのおかげで、最近では、廊下を走る児童の数が減っています。もっともっとたくさんの花が咲くように、これからも「みんなで宝の花を咲かせようプロジェクト」は続きます。
放送による校長講話
インフルエンザが流行が懸念されるため、今朝予定していた校長講話は、体育館ではなく校内放送で行いました。
今日のお話は、「天国と地獄の長い箸」というお話でした。放送による声だけの校長講話でしたが、どのクラスも静かに放送を聴いている姿が見られました。この講話の詳しい内容は、明日発行される「校長室だより」をご覧下さい。
写真は、2年生のクラスの様子です。
200個以上のアルミ缶
2年大縄クラスマッチ
20分休みに、体育館で2年生の大縄クラスマッチが行われました。少し練習をした後、本番の5分間の競技が始まりました。かけ声をあわせ、リズミカルに縄を跳ぶ子ども達の姿が見られました。結果は、どのクラスもがんばりましたが、4組が511回で1位となりました。
動画は、こちらからご覧下さい。