2013 年 4 月 のアーカイブ
地区懇談会ほか
本日は地区懇談会ありがとうございました。地区評議員の皆様には、いろいろとご面倒なことをお願いすることになりますが、よろしくお願いいたします。下校班・危険箇所等、30日(火)までに学校までご提出ください。
交通安全教室もありました。正しい通学路の歩き方、わかったでしょうか。自転車の事故等も心配されます。5月12日(日)は、PTAの親子自転車安全教室です。自転車に乗る皆さんは、必ず参加して正しい乗り方を学んでほしいです。
…アメリカザリガニ。なぜか校内を流れる小川に自然繁殖しています。子どもたちには大人気、あこがれのザリくんですが、稲作農家には土手に穴を掘るので最高に嫌われ者です。どうかそこいらの田んぼに逃がさないように、子どもたちにはお願いします!
児童総会
視力・聴力検査をしています
第3回委員会ほか
朝ごはん
つい先日、お休みだったので近所をさんぽしながら朝食を買いに行きました。
まだ言葉がほとんどわからないので、メニューを指差しながら注文できる日本でもおなじみのハンバーガーショップに行ってきました。
ホットドッグとエッグマフィンを注文。
店員さんに「ダーパオ?(お持ち帰り?)」と聞かれ、「ダーパオ!」と答えました。
広州での食事は、日本と同じ名前の品物やお店でも、中国向けに味つけがされ、
例えば香草などが入っていて予想外の味がすることがあるのですが、
これは想像通りの味でした。おいしかったです。
ドリンクも2つ、ついてきました。
たぶん、セットメニューを注文してしまったのかと…。
「ドリンクひとつにして」と断るとか、単品で注文するような中国語はまだわからないので、
「…3つ注文しなくてよかった。」と思いながら帰宅。
初めての一人ダーパオでした。
四川省 地震
4月20日四川省での地震は、中国でも大きく報じられています。
テレビでも「地震特別報道」番組が組まれ、救出の様子などについて報道されてます。
また新聞でも紙面の多くの部分を震災関連の写真、記事で占められていました。
中国語がわからないこともあり、地震の情報に気づくのが遅くなったのですが、
地震に四川省とは距離が離れていることもあってか、広州では揺れを感じることはありませんでした。
中国政府はもちろん、あるタクシー会社が救援隊を無料で搬送することを表明、など、
被災地救援に向けて中国社会も動いているようです。
助けを必要とされている方が一刻も早く救出されることを祈ります。
無言清掃徹底週間
原田先生の広州便り最新版が届きました。
★欠席状況(かぜ・インフルエンザ)更新しています。
伊賀良小のお掃除は、基本的に無言清掃。特にそれを徹底しようという、無言清掃徹底週間が始まっています。
低学年の子どもたちも、時間いっぱい黙ってお掃除に取り組む姿が見られます。
一年生は、今日から本格的に5時間授業が始まりました。初日の今日は、音楽や絵本の読み聞かせなどで、楽しみながら少しずつ5時間授業に慣れていくクラスが多かったようです。