綱引きの練習です
運動会の練習が続いています。今日は綱引きの練習がありました。グランドの端から端まで使っての、長い長い綱引きです。赤白ともに綿密な作戦を練って、いざ勝負!大将の先生方も気合が入ります。
運動会の練習が続いています。今日は綱引きの練習がありました。グランドの端から端まで使っての、長い長い綱引きです。赤白ともに綿密な作戦を練って、いざ勝負!大将の先生方も気合が入ります。
3年生が社会の学習で、地域のスーパーマーケットを見学に行きました。お店の売り場だけでなく、野菜コーナーやお魚コーナーの「舞台裏」も、特別に見せていただきました。大きな魚を手際よくおろしていくお店の方の包丁さばきに、思わず見とれてしまいました。またグループごとに分かれて、品物の並べ方や値段の付け方など、気がついたことをメモしたり、お客さんにインタビューを試みたり、普段の教室とはまた違ういきいきとした姿が見られました。お忙しい中、見学に応じてくださったお店の皆さん、ありがとうございました。
保健だより最新号をアップしました。運動会前の体調管理、だいじょうぶですか?こちらからご覧ください。
連日、運動会の練習が続いていますが、今朝も全校体育で整列の仕方を練習しました。全校1000人の本校では、素早く集合・整列ができないと、どんどん競技の時間が遅れていってしまいます。自分の位置を覚えるのは大変ですが、何度か練習を繰り返すうちに、感じを覚えたようです。学年種目の練習もだんだん熱が入って、運動会ムードが高まってきています。
今日は祖父母参観日。おじいちゃん、おばあちゃんはもとよりお父さんお母さんなど大勢の方がおいでくださり、にぎやかな参観日になりました。1,3,5年の学年発表では、たくさん集まったお家の方を前に、学年の発表が行われました。写真は3年生。習いたてのリコーダーを使って、左手だけでできる音階を使ってお囃子を発表し、大きな拍手を浴びていました。