4年生 アップルロードの除草作業
飯田インター近辺のアップルロードには、地域の方々と本校の子どもたちが大切に育てているりんごの並木があります。今日は4年生が、除草作業に参加してきました。1時間ほどの短い作業ではありましたが、こうして地域の活動に参加でき、有意義なひとときでした。たわわに実った真っ赤なりんご、収穫は11月の中旬頃の予定です。
飯田インター近辺のアップルロードには、地域の方々と本校の子どもたちが大切に育てているりんごの並木があります。今日は4年生が、除草作業に参加してきました。1時間ほどの短い作業ではありましたが、こうして地域の活動に参加でき、有意義なひとときでした。たわわに実った真っ赤なりんご、収穫は11月の中旬頃の予定です。
4年生のこのクラスでは、ハロウィンパーティーを計画しました。みんなで作っているのは仮装の小道具です。だいぶ日本でも一般的になってきたハロウィンですが、これはどういう日なのでしょう・・・と調べてみるのも面白いと思います。どんなハロウィンになるのでしょう、とても楽しみですね。
4年生の体育で「セストボール」の授業が始まりました。バスケットボール型の球技で、中央に置かれたバスケットにボールを投げ入れます。ドリブルは禁止でパスだけでボールを回します。味方同士、声を掛けあってのチームワークと、ボールを持っていない時の動きが重要になってきます。新しく始まったセストボールに、子どもたちも興味を持って取り組んできています。
朝晩の冷え込みもだいぶこたえるようになってきました。これからかぜやインフルエンザが心配される時期でもあります。しっかり走って体を鍛えようと、マラソン旬間が始まっています。目標は一人ひとり違います。走るのが得意な人もそうでない人も、それぞれのペースで走っています。お家の方には、ほぼ毎日運動着を用意していただくことになりますが、よろしくお願いします。
5年生の学級では、田んぼに立てるかかしとスズメおどしを作っています。班ごとに分かれて、思い思いの楽しいかかしを製作中です。収穫の日が楽しみですね。
来年春に入学予定の子どもたち約140名を集めて、この日は来入児検査が行われました。知能検査を終えた子どもたちは、お家の方と一緒に発育測定。元気に挨拶もできました。4月に入学してくるのを待っていますよ。お家の皆さんもお忙しい中ありがとうございました。
運動会が終わり、今度は地区の文化祭や郡展に向けての作品作りが始まっています。それぞれの学年で、絵画や書写の授業が忙しくなってきました。じっくりと腰を据えて、取り組んでほしいですね。
今朝の全校音楽では、「リズムアンサンブル」を全校で楽しみました。学年ごとに決められたリズムパターンを手拍子で打ち、だんだんに重ねていきます。体育館が楽しいリズムに包まれました。
昨日は集団下校へのご協力ありがとうございました。今日から平常日課に戻りましたが、引き続き単独での登下校・外出は控えてください。
今回の児童引き渡し下校に際しては、急なご連絡にもかかわらず迅速に対応してくださり、ありがとうございました。
5年生では、収穫間近の田んぼに立てるかかしの製作に追われています。これから稲刈り、脱穀を行う予定ですが、近々田んぼの周りに個性的なかかしが並ぶことでしょう。
気持ち良い秋晴れの空の下、盛大に今年度の運動会が開催されました。接戦を制し見事優勝したのは白組。ですが勝っても負けても、精一杯の活躍を見せた子どもたち。それぞれの学年で練習を重ねてきた成果をいかんなく発揮でき、応援の仲間や保護者の皆さんからも、大きな拍手と声援が送られていました。またグラウンド整備をはじめ、交通整理や写真撮影等々、全面的にご協力くださったPTAの皆さんには心よりお礼申し上げます。