環境を守ろう週間
1月31日 今週は、児童会環境美化委員会が中心になって「環境を守ろう週間」が行われています。下の写真にある黒いペットボトルは、普通の2Lのペットボトルに黒いマルチシートを巻いたものですが、中の水を温めて清掃の時に使うようにしています。お湯の使用量を減らすことで、電気の使用量を減らそうという目的です。その他にも、本校ではゴミと資源の分別が徹底されており、各教室には、「燃やすゴミ」「プラ資源」「埋め立てゴミ」「リサイクル紙」「チリ紙などの衛生ゴミ」を入れる容器が完備されています。子どもたちは、ごみと資源の分別を意識した生活を送っています。
冬の清掃の水は冷たく、お湯を使っていますが、天気の良い日はペットボトルの中の水が温まって清掃に使えます。